【シャドーイングが聞き取れない人必見】実体験から分かった効果的なやり方と注意点

シャドーイングのアイキャッチ

Nayami chan
Nayami chan

シャドーイングの練習を始めたんですが、聞き取れません。

良い練習法はありませんか?

シャドーイングは英語リスニングの勉強に良いと聞いて試してみているけど、「音声がが聞き取れない」「効果が出ているのか分からない・・」という悩みをよく耳にします。

中にはシャドーイングは意味がないという声もあり、結局のところどうなの?とその効果に半信半疑な人もいるのではないでしょうか。

本当のところ、シャドーイングの効果はあるのでしょうか?

Sai
Sai

結論からお伝えすると、シャドーイング練習の効果は絶大です

そして英語力アップには必ず取り入れるべき練習のひとつだと思っています。

しかしシャドーイング練習を行う上では、正しいやり方やコツ、気をつけるべきポイントも存在します。正しい方法を知らないままシャドーイングの練習をしても、本来得られる効果が十分得られません。

そこで本記事では

✎  実際シャドーイング練習で効果を感じた5つの効果
✎  効果的な練習方法
✎  シャドーイングを行う際の注意点

について、ご紹介していきます!

きちんと行えばシャドーイングは最も有効な英語学習のひとつ。ぜひこの機会に正しい方法で取り組んでいみてくださいね!

この記事はこんな疑問・悩みに答えます

  シャドーイングにどんな効果があるのか知りたい

  シャドーイングの正しいやり方を知りたい

  シャドーイングが出来ない・聞き取れないと悩んでいる

  発音・リスニング力を特に向上させたい

シャドーイングとは?

シャドーイングは、音声を流し聞こえてきた音のすぐ後(1~2語遅れて)を追うように、発音を音源そのままに真似して声に出して追いかける練習です。もともとは通訳者のトレーニングとして取り入れられている練習の1つです。

✐☡ シャドーイング練習の主な目的はこちら 

  • 聞く耳をトレーニングするため
  • 発音・イントネーションをよくするため
  • スピーキング力を上げるため
  • 英語のリズムに慣れるため

シャドーイングを続けて感じた5つの効果

ヘッドフォンで音声を聞く女性

シャドーイングについては様々な意見があります。もともと通訳者が行う練習法ということもあり、一般の英語学習者には意味がない・・・などの意見も目にします。

私自身20歳を過ぎた頃からシャドーイング練習をはじめ、今も継続していますが、正直かなりの効果を感じています!

特に大きな変化を感じた5つはこちら

  1. 発音が良くなった
  2. ネイティブ英語のイントネーションやリズム感が身についた 
  3. リスニングの理解力が上がった
  4. フレーズ力・語彙力が高まった
  5. 英語でのアウトプットがしやすくなった

また私自身、生徒に英語を教える事も多いのですが、その中のほとんどの生徒がシャドーイングを日頃から行っています。みんなリスニング力が非常に高く、発音の良さにもいつも驚かされています。

No.1 発音が良くなった

発音はシャドーイング効果が最も顕著に現れた一つです。

Sai
Sai

シャドーイングでは、ネイティブの話し方真似しながら口に出していきます。

練習を重ねれば重ねるほど、自然と綺麗な発音が身についていきました!

考えてみると子供が母国語を話す時と近いプロセスですよね。

正しい発音を身につけるには、とにかく真似をして発してみるのが一番!というのが身にしみて分かりました。

特に発音やリズム、口の動きといった体で覚えていくものに関してはかなりの効果を発してくれます。

例えて言うと、泳ぎ方を学ぼうとしてたら、人の泳ぐところ見ているだけでなく、自分で実際に泳ぐ練習をしないと絶対に上手くならないのと同じことです。

No.2 ネイティブ英語のイントネーションやリズム感が身についた 

これも発音と同様に、ネイティブの真似をしながら発話することで、身に着いたひとつです。

英語は日本語よりも音のアップダウンや抑揚が多い言語。そのため例えレベルの高い英語で話していても、日本語のイントネーションやリズムのままだと、相手には平坦でぶつぶつ言ってるように 聞こえてしまうのです・・・

シャドーイングを行うと抑揚や、単語と単語のつなげ方、強弱をつけるポイントが良く分かってきます! 

シャドーイングを通じ、イントネーションやリズムを、シャドーイングで体に染み込ませているイメージです。

No.3 リスニングの理解力が上がった

リスニングの理解力向上も気づいた効果のひとつです。特に聞いた英語を理解するスピードが上がります。 これは中でも中・上級者になると変化に気づきやすいポイントかもしれません。

音だけ真似するのではなく、聞きながら頭で話の内容をイメージしながら発話をします。そうすることで、英語を英語で理解できるようになります。

Sai
Sai

このプロセスを繰り返すことで、聞いた内容を理解するスピードが格段に上がりました!

頭の中では下記の3つを両方を同時に行なっているので、正直難易度は高いです。

  • 音声を聞いてインプット
  • 聞いた内容(情景)を頭の中でイメージ
  • 聞いたままに発話してアウトプット

最初は音声のスピードを落としたり、聞く英語のレベルを下げたりと自分に合わせて調整をしながら徐々に レベルを上げてステップアップしていけば必ず出来るので諦めずに継続してみてください!

No.4 フレーズ力・単語力が上がった

ネイティブの真似をしながら話すと、自分では使わないような単語や言い回しによく出逢います。しかも毎回ネイティブはここでこの言葉を使うのか!という新い発見ばかりです。

リスニングだけ練習だと、そのまま聞き流して終わりになりがちですよね。しかし実際にシャドーイングを通じて何度も口に出して練習をしていくと、徐々に自分でも使える英語に変わっていくのが分かります。

フレーズや単語は、自分の知っている言葉を優先して使いがちになりますが、シャドーイングで新たなフレーズや単語を使うことで、確実に使える言葉が増えていきます!

No.5 英語のアウトプット力が上がった

シャドーイングで英語を発することに慣れてくると、スピーキングやライティングなど、アウトプットの場面でも自然と覚えたフレーズや単語が出てくるようになります

シャドーイングを通じ、覚えたフレーズや言い慣れた言葉が増えれば増えるほど、アウトプットの場で自分から出でくる言葉の数も増えていく事に気付きます。

シャドーイングが出来ない・聞き取れない時の原因と解決法

シャドーイングのNG例

シャドーイングの効果があるのは分かったけど、練習しているのにうまくできない聞き取れない。そう悩んでる人も多いと思います。

ここではシャドーイングがうまくできない原因と、その解決法をご紹介していきます。

× 音源選びを間違えている

音声が聞き取れない、何を言っているかわからない、 ついていけない、そう感じている時の多くの場合は、音声のレベルが自分の英語レベルと合っていないことが原因です。

自分の英語レベルよりも、難しい音源や自分には聞き取れないスピードの音声を選んでしまった場合、 知らない単語やフレーズばかりになってしまいます。音声は自分で調節ができますが、知らない言葉ばかりの音源では、聞き取れないのも当然です。

使う音源は、自分の英語レベルに合ったもの、またはそれよりも少し難しい程度を選ぼう!

× 発音と言葉が一致していない

知らない英語の時はもちろんですが、知っている言葉なのに音声では聞き取れない時があります。それは正しい発音を知らず、ネイティブが使う発音と、自分の知っている言葉が頭の中で一致していないため。 

聞き取れなかった言葉はそのままにせず、必ず音と言葉を確認して一致させてから再度取り組もう!

× スクリプトを一度も見ない

ただ音声を聴いて真似をする、それだけでは正しく聞き取れているのか、または間違えているのかがわかりません。スクリプトと照らし合わせて初めて、自分が聴き逃したところがあったかどうかが分かります。

必ずスクリプトを確認し、正しく聞き取れていたかをチェックしよう!

× 自分の発音をチェックしていない

スクリプトの確認と同様に、 自分の発した音声のチェックも重要です。特に発音やイントネーション、スピーキング力を上達させたい人には必須です。自分の英語が相手にどう聞こえているのか、実際に聞いてみないと分かりません。

自身の英語を聞いてみて、きちんと言えているかどうかを確認する、もしくは英語ができる人に聞いてもらう。こうして言えていないところは何度も復習する、そのひと手間でも上達に差がでます!

自分の発音は録音して聞き返し、言えていないところは言えるまで練習しよう!

効果を発揮するシャドーイングの正しいやり方

正しいリスニング

ここまではシャドーイングが聞き取れない主な原因と解決法をご紹介してきました。ピンポイントで練習方法を直すのも大事ですが、正しい順序で練習することも大切です。

ここからは準備から最後の確認まで、 シャドーイング練習の手順をステップごとにご紹介します!

準備するものと大事なポイント

準備するもの

シャドーイングに必要なもの

1. 英語音源とイヤフォン付きプレイヤー
テレビ、ラジオ、 Podcast、 シャドーイング専用の音源など、音声の取得元は何でもOK
です。プレイヤーもPC、スマホなど使いやすいもの何でも構いませんが、イヤフォンも用意してください。

*音声選びの注意点は後ほど解説します

2. 英文スクリプト
1.英語音源が文字として見れるスクリプト
を用意してください。

3. ボイスレコーダー
携帯のボイスメモでもOKです
。再生と同時に音声の録音ができるよう、1のプレイヤーとは別のものがおすすめです。

4. ノート& 5. ペン
知らない単語やフレーズのメモ用です。PC等に直接書き込む場合は不要です。

音声選びのポイント

音声は必ず自分の英語レベルに合ったものを選ぶ

音声は必ず自分の英語レベルに合ったもの、または少し難しいと感じるレベルの英語を使ってください。自分の知らない単語やフレーズばかりのものはNG

音声は2-3分以内のものを選ぶ

基本的に音声は2-3分以内の短めのものを選ぶのがおすすめです。長い音声は、中・上級者であっても負担は大きいです。途中でつまずいた場合にも、キャッチアップするのが難しく、遅れをとったまま聞き取れずに終わってしまうケースが多いです。 

(ただし上級者ですでに高いリスニング力・スピーキング力を持つ方は、長い音声に挑戦するのは賛成です!)

自分の興味のあるコンテンツを選ぶ

基本的にはリスニングで使う音声も自分の好きなことや、興味のあることに関する音声を選ぶのがおすすめです。関心のない内容を聞きながら練習しても、正直楽しくないですし、継続できずに挫折しまうことも多いです・・

(TOEICや英検など、特定の試験を控えている場合には、その試験の公式問題集の音源で練習をする方が良い場合もあります。)

スクリプト付きの音声を使ぶ

スクリプトは音源の中で知らない単語などが出てきた時や、自分が聞いて理解した意味が正しいかを文字でも確認する目的で使います。シャドーイングの音声を選ぶ時は、必ずスクリプトのある音源を選んでください。

Sai
Sai

他にも「この人みたいに話たい!」と憧れるような、自分が好きな声や話し方の音源を選ぶのもおすすめです。より自分の理想の英語に近づけますよ♪

さあ、練習をはじめましょう!

スクリプトを見ずにシャドーイング

まずは一度、音声を通しで流しでシャドーイングしていきます。聞こえて来た音声の後を応用に、聞こえたそのまま口に出してみましょう。ここではついていけなかったり、間違えても大丈夫です。

ポイント

聞こえてきた音声は、そっくりそのまま真似しましょう!その人のモノマネをするイメージです。

スクリプトを見ながら聞き、知らない単語やフレーズの意味を確認

次にスクリプトを見ながら音声を聞きます。ステップ1で聞き取れなかった単語やフレーズの発音、分からない言葉の意味は全て調べて覚えます。

ポイント

一度この場で覚えても、単語は時間が経つと忘れてしまう事も多いです。ここで調べた英語は後から復習もしておきましょう!

もう一度スクリプトを見ずにシャドーイングに挑戦!

再度シャドーイングに挑戦します。ここでもし、全て通しでシャドーイングするのが難しい、ついていけないと思ったら、一文単位など区切りのいいところで短く区切ってり、パーツごとに練習してください。
一文単位で ついていけるようになったら、徐々に2文3文と増やしてみましょう。

完璧に音声をコピーできるようになるまで繰り返す

STEP3を完璧に音声を真似できるようになるまで何度でも繰り返します。

ポイント

声に出して言う時には、音声の内容や情景を頭の中でイメージします。

自分の声を録音して聞き返す

一度全てシャドーイングできたと思ったら、自分の声を録音します。録音した自分の音声を聞いて、元の音源と同じに言えているかを確認しましょう!

シャドーイングをしている時には、自分では言えていると思っても、実際に録音した自分の声を聞くとうまく言えていないところがあるのにも気がつきます。

言えていないところがあったらそこだけを集中して練習し、最後は通して言えるようになればOKです!

【超重要】シャドーイングの最終チェックは第3者にお願いしよう!

あなたの周りに、英語が得意な人や、英語の先生などはいますか?もし身近にそういった人がいる場合、シャドーイングを聞いてもらい正しくできているか確認してもらってみてください。

セルフチェックも、自分で間違いに気づくためには大切ですが、それだけでは不十分な事も多いです。英語ができる人に聞いてもらうことで、自分では気づけない小さなミスや間違いを指摘してもらい、抜け漏れなく直せます

この時に聞いてもらう相手はネイティブスピーカーがベスト、日本人でも英語レベルの高い相手がおすすめです。英語が苦手な相手ではNGです。 

Nayami chan
Nayami chan

お願いできる人がいない場合、どうしたら良いですか?

独学で英語を勉強している人には、周りに聞いてくれる人がいないことも多いと思います。その場合は、シャドーイングの練習にアプリを使ってみるのがおすすめです! 

実際に講師が音声を添削してくれるサービスもありますし、AIを使って練習できるアプリもあります。最近の音声認識はかなり精度が高いです。講師が添削してくれるのであれば安心ですし、仮にAIでも最近のアプリは正確にシャドーイング出来たところ・出来なかったところを示してくれます。

どちらも楽しく学習を続けられる仕組みがなされているので、手軽に楽しく続けられますよ!

シャドーイング練習ができるアプリ・サービス

おすすめアプリ・サービス
  • シャドテン – 1日30分を目安にシャドーイング練習をし、課題を講師に提出。プロの講師があなたの音声を添削しアドバイスをくれる。コーチングに近いサービスを求める人におすすめ。
  • スタディサプリ – TOEICの問題を使いシャドーイング練習ができる。TOEICスコアアップを狙っている人に特におすすめ。音声録音機能付き。
  • youtube – youtubeにもたくさんシャドーイング用の音源がありますが、おすすめはイングリッシュブートキャンプさんのシャドーイング動画シリーズ

まとめ

シャドーイングは正しい方法で続けることができれば、誰もが必ずその効果を実感できる英語のトレーニングです。

練習の時には必ず下記のポイントを意識し、ぜひ今日ご紹介した正しい順番で行ってみてください。

  • 音源選びには気をつける
  • スクリプトを見て知らない単語・フレーズは必ず復習する
  • 完璧に音声の真似ができるようになるまで繰り返す
  • ネイティブスピーカーや英語ができる人にチェックしてもらう
  • シャドーイングアプリを活用する

今までシャドーイングがうまくいかず悩んでいた人は、これまでの自分の練習と比較をし、正しく出来ていなかったな、と思ったらぜひこの練習方法を取り入れてみてくださいね!

練習を重ねて音声通りに言えるようになれば、段々と英語を話す感覚が掴めるようになってきます。シャドーイングは本来楽しいものです!難しい勉強やきついトレーニングと構えずに、子供が大人の言葉をマネして楽しむような感覚でチャレンジしてみてください。

また、今回はシャドーイングに絞りご紹介しましたが、リスニング力を上げるためにベストな方法は、シャドーイングと他の方法を交えること。下記の記事ではリスニング力を上げたい人におすすめの練習方法をご紹介していますので参考にしてください。

毎日したことのアイキャッチ【留学並みに英語を習慣化!】TOEIC975点の筆者が日常生活に取り入れた7つの事 リスニング練習のアイキャッチ【リスニングが上達しない?】おすすめの練習法を現役英語講師が解説!